介護職の仕事の一つに、介護記録があり、これは職員同士の情報共有のために欠かせません。
しかし、介護記録を書く上で記帳する介護士が多く悩むのが、ケアも介護記録も同じことの繰り返しなので、何を書いて良いのかわからないということです。
とはいえ、介護記録は利用者のケアにはとても重要な物なので、充実した介護記録を書き残すことが重要でしょう。
それでも何を書いて良いのか分からない時は、どういうふうに書くかよりも、何を書けば良いかに重点を置いて考えてみます。
基本的に介護記録に書く内容は利用者の様子で、毎日の小さな動作でも、ちょっとした気づきを記すことで、日々の変化を実感することができます。
また介護記録以外にも、日頃から利用者の様子をメモしておくことは役立ちます。
そして自分の行っている介助を、実況しているように観察すると書きやすいです。
利用者との会話や言ったことなどははそのまま書き、介護記録を読んだ人がその時の介護の様子を連想して状況を判断しやすいようにします。
それには利用者とのやり取りを、客観的に見てその観察の様子を正直に書いて、記録することが大切です。
そして観察することで、日頃と違う利用者の様子にもいち早く気がつくこともでき、利用者の健康状態の悪化などのリスクを軽減できることにも繋がります。
観察は介護記録をつけるためだけでは無く、介護職にとってはとても大切な行動の一つです。
こちらのサイト<学んでおこう「介護記録」の重要性>にさまざまな場面の介護記録の例が記載されていたので参考にしてみてはいかがでしょうか?